分電盤まわりの造作
この部分はいろいろなものが集まっているので、作る順番があります。
事前に建具枠の幅に合わせ玄関の靴入れ吊り戸位置を決めました。
建具長さもIHカウンターにぶつからないように決めます。
また玄関から入る時に開口が狭くならないように確認。
開口枠の小壁に玄関脇の収納もつきますので、壁厚や幅も確認。
他にもいろいろあるのですが、説明しずらいので省きます(笑)
上記のような計画を事前に考えながら作ります。
分電盤まわりです。
このような状態からニッチ収納などを入れます。

こんな感じ。
収納を納め、集成カウンターを設置し壁ボードを貼っていきます。
カウンター上は壁をへこませ、ニッチとしました。
こうすることで、カウンターが広く使えます。
ちなみにカウンターや下部収納もウレタン塗装を事前にしておきました。

このようにほぼボード貼りは完成!!

どうでしょう?
あとはキッチンやIHカウンターを造作していきます!!
まだ仮ですが、レンジフードも取付してみました。
スポンサーサイト